|
吾妻連峰の全ての植物を写真に収めてみようと言う途方もない計画を思い立った。きっかけは単純で、1995年の鎌沼観察会でたまたま奥田氏から借りたマクロレンズで撮影したアカモノとイワナシの美しさに感動したこと。それまで鎌沼は2、3回程度訪れていたのだが俗化した雰囲気がなじめずあまり足が向いていなかった。そこに生育する植物の方はそんな人間の思惑とは無関係に毎年毎年咲くべき季節がくると、自分のあるべき場所で花を咲かせていた。しかし人間の方はと言うと、そんな花の存在に気づかず素通りしてしまうことが多いかも知れない。そしていつかそこにあった美しい花がこっそりと姿を消してしまったら人間にとっては(少なくとも私にとっては)とても悲しいことではないだろうか。などと考えた訳である。 |
No |
花の名前 |
No |
花の名前 |
||
|
ツルニンジン |
|
|
|
|
|
|
タチシオデ(シオデ) |
ヤシャブシ(ヒメヤシャブシ) |
||||
|
ミヤマツボスミレ(ニョイスミレ) |
|||||
|
アオノツガザクラ(ツガザクラ) |
クロウスゴ(マルバウスゴ) |
||||
|
ネコノメソウ(チシマネコノメソウ、ツルネコノメソウ) |
|||||
|
ベニバナミヤマカタバミ(ミヤマカタバミ、コミヤマカタバミ) |
|||||
|
ミヤマキケマン(ナガミノツルキケマン) |
|||||
|
スミレサイシン |
|||||
12 |
|||||
13 |
|||||
|
ミヤマカラマツ |
|||||
No |
花の名前 |
No |
花の名前 |
||
|
シラネセンキュウ(オオバセンキュウ) |
|||||
|
No |
花の名前 |
No |
花の名前 |
||
| 62 | ヒメイワショウブ | チョウジギク | 77 | ツマトリソウ | キバナウツギ |
| 63 | ホオノキ | ウワミズザクラ | 78 | ツリガネニンジン | オゼミズギク |
| 64 | ニオイタチツボスミレ | カザグルマ | 79 | タカネアオヤギソウ | ミヤマコウゾリナ |
| 65 | ヤマボウシ | ユビソヤナギ | |||
| 66 | クサギ | ゴゼンタチバナ | |||
| 67 | キツネヤナギ | リンネソウ | |||
| 68 | ガクウラジロヨウラク | アカネスミレ | |||
| 69 | マルバアオダモ | チドリノキ | |||
| 70 | エゾユズリハ | モウセンゴケ | |||
| 71 | ナガハシスミレ | ハナヒリノキ | |||
| 72 | ヤマグワ | ラショウモンカズラ | |||
| 73 | ズダヤクシュ | ベニバナニシキウツギ | |||
| 74 | ナンゴクミネカエデ | ミヤマタムラソウ | |||
| 75 | ツクバネウツギ | イカリソウ | |||