高山(たかやま)の原生林を守る会へようこそ
開設 2000.7.26 最終更新2024.2.04
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東北ブナ紀行 奥田 博 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第186回 第187回 第188回 第189回 第190回 第191回 第192回 第193回 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年西吾妻の登山道保全ボランテア日程
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボランティア資金支援のお願い | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボランティア作業に係る経費(資材、ロープウエイ・リフト代)を支援していただける方を求めています。ご協力いただける方は下記に振込をお願いします 郵便振替:02170-0-24351「高山の原生林を守る会」へ(通信欄に「ボランティア資金」と記載をお願いします) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第197回自然観察会 口太山・早春の植物観察会 日時:2025年4月27日(日)8:30~15:30 集合場所・時間 道の駅かわまた駐車場 8:30または 口太山大綱木登山口 8:45(変更しました) 参加定員 20名 内容 川俣町と旧東和町の境に坐する口太山の自然林を散策し、新緑と林床の春の花など、春本番の森の表情を観察します。 準備するもの 昼食、登山靴・長靴等、雨具、スパッツ類、防寒具、帽子、防寒手袋(+毛手袋)、着替、ゴミ袋、筆記用具、メモ帳 *装備、その他不明な点があれば申し込み時にご相談下さい。 参加費用:保険代(500円) 申し込み:4月25日(金)まで佐藤守へ電話(024-593-0188)またはメールにてお願いします(電話申込は午後7時~9時でお願いします)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原稿のお願い 会報の原稿を募集します。「自然保護」に関わる意見や話題、解説等の記事をお寄せください。 |
このホームページは会報をベースに作成しています。
ご感想をメールでどうぞ、また登山道の情報などありましたらお寄せ下さい。
御意見は管理者へ
(意見を送信される方はお名前とメールアドレスをお知らせください。)
ホームページ管理者:佐藤 守
当ホームページ内の文章・画像の無断掲載は禁止させていただきます。
トップページへのリンクは自由です。リンクをされた場合は管理者へご連絡
いただければ幸いです。