高山(たかやま)の原生林を守る会へようこそ
開設 2000.7.26 最終更新2024.2.04
| |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 東北ブナ紀行 奥田 博 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第186回 第187回 第188回 第189回 第190回 第191回 第192回 第193回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年西吾妻の登山道保全ボランテア日程
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ボランティア資金支援のお願い | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ボランティア作業に係る経費(資材、ロープウエイ・リフト代)を支援していただける方を求めています。ご協力いただける方は下記に振込をお願いします 郵便振替:02170-0-24351「高山の原生林を守る会」へ(通信欄に「ボランティア資金」と記載をお願いします) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 西吾妻登山道誘導ロープ取下げ作業と登山道保全整備作業 今回は9月8日に予定された環境省主催の西大巓登山道保全作業が雨の為、中止となり、当会の10月18日のロープ取下げ作業と併せて実施することになりました。 以下はロープ取下げ作業の実施内容です。ネイチャーフロント米沢さんと共同で行います。 1.実施日:10月18日(土)6:00~17:00(雨天時10月19日に順延) 2.定員 多数の参加をお願いします。 3.内容 グランデコスキー場ゴンドラ終点から西大巓に登り、西大巓山頂から西吾妻小屋までのロープ取り外し作業を行います。 4.集合場所・時間:四季の里正面入り口駐車場 6:00 現地(グランデコスキー場駐車場)7:00 5. 申し込み:10 月16日(木)まで佐藤守(024-593-0188)へ電話また はメールにてお願いします。(電話申込は午後 7 時~9 時でお願いします) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 西大巓登山道保全整備作業のお知らせ 主催 環境省 共催 高山の原生林を守る会 実施日10月18日(土) 予備日 10月19日(日) 集合時間・場所 7:00 グランデコスキー場駐車場 アドバイザーと一部スタッフは前日に西吾妻小屋に宿泊します。小屋泊希望者は前日小屋集合 作業個所:西大巓直下斜面崩壊地帯 作業内容 資材の荷上げ、残存植生周辺に石詰め土嚢設置、既存土嚢に竹串の補強、BSCシートの敷設、登山道沿いの石積み、溝切と土嚢敷設 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作業エリア![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第199回自然観察会 立子山・大舘山 里山の陽だまり観察会 日時:2025年11月23日(日)8:00~16:00 集合場所 小鳥の森駐車場 総会会場 東部学習センター 集合時間 8:00 参加定員 20名(総会は定員なし) 内容 福島市東部の立子山エリアの標高271.6mの里山・大舘山のコナラ・クヌギ林や渓畔林の紅葉と歴史遺構を観察します。芋煮を楽しんだ後、総会です。 準備するもの 昼食、登山靴・長靴等、雨具、スパッツ類、帽子、手袋(軍手)、着替、ゴミ袋、筆記用具、メモ帳、ごみ袋、食器。 *装備、その他不明な点があれば申し込み時にご相談下さい。 参加費用:保険代(500円)、申し込み:11月22日(土)まで佐藤守(024-593-0188)へ電話またはメールにてお願いします(電話申込は午後7時~9時でお願いします)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 原稿のお願い 会報の原稿を募集します。「自然保護」に関わる意見や話題、解説等の記事をお寄せください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このホームページは会報をベースに作成しています。
ご感想をメールでどうぞ、また登山道の情報などありましたらお寄せ下さい。
御意見は管理者へ
(意見を送信される方はお名前とメールアドレスをお知らせください。)
ホームページ管理者:佐藤 守
当ホームページ内の文章・画像の無断掲載は禁止させていただきます。
トップページへのリンクは自由です。リンクをされた場合は管理者へご連絡
いただければ幸いです。