|
|||
的場川の源流を尋ねて 八巻愛子 |
|||
9月26日(日)高山・的場川周辺自然林観察会を実施しました。参加者は、芋煮会に釣られて27名でした。私にとって観察会は2回目です。高山登山口にエゴノキが青い実を付けて歓迎、的場川に向けて歩いて行くとオヤリハグマ、オオカニコウモリ、ダイモンジソウ、アキノキリンソウ、ハクウンボクの葉が3枚〜5枚、本年枝の茎部に2枚が対生のように向かい合って付いてた。冬芽も発見。振子沢から的場川までは、ブナ、ミズナラ、ウダイカンバ、ホウノキ、カエデ、イヌセンボンタケ、熊の爪痕が観察できました。的場川源流についてからは、芋煮会の手際の良さには、ビックリしました。芋煮会は3種類の味付けが有りました。醤油、味噌、酒粕入りです。それぞれの味付けで美味しくいただきました。 |
|||
|
|
|
|
ハクウンボクの幹 |
葉柄内芽(ハクウンボク) |
セアカツノカメムシ |
振子沢付近 |
|
|
|
|
見返りブナ |
イヌセンボンダケ |
累々と重なる岩塊はこの沢の氾濫が多いことの証。その傍らでの芋煮は野趣あふれるものでした。 |
帰りの足取りが重いのはお腹のせいか |