| 
      | 
      |||
| 
   10月14日(日)に奥土湯・黒沢 秋の植物観察会を実施しました。参加者は19名でした。今年は秋に入っても気温の高い日が続いているためか、森の木々に葉はまだ緑濃く、晩夏の雰囲気さえ感じられました。明るい陽射しに恵まれ心地よい自然林の散策を楽しむことができました。今回は東京と埼玉から参加された方もおりましたので、穏やかな日和は何よりでした。クリ、ミズナラ、ブナ、ケヤキが混交する広葉樹林は珍しく、樹皮に刻まれた紋様やアガリコの姿には眠りかけていた想像力を刺激されました。また、樹木の果実と実生や発根、シデムシやキノコなどの観察を通じて森の世代交代の断片を垣間見ることができました。  | 
      |||
| 
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 
| 
   何を見つけたのかな  | 
  
   ハクウンボク  | 
  
   ブナ、ケヤキ、クリの混交林  | 
  
   ケヤキのアガリコの観察  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
        
   
  | 
 |
| 
   木漏れ日の中、自然林の清涼な空気を満喫しました  | 
      |||
| 
   第160回自然観察会:奥土湯・黒沢 秋の植物観察会 菱山千賀子  | 
 |||
| 
   10月14日は皆様お疲れ様でした。  | 
 |||
| 
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   
  | 
 
| 
   クリタケ  | 
        
   トチノキの種が発根していました  | 
        
   オトコヨウゾメ  | 
        
   アズキナシ  |