| 
      | 
      |||
| 
   7月8日(日)に吾妻・不動沢橋−慶応山荘手前 夏の山岳植物観察会を実施しました。参加者は8名でした。前回に続いて福島大学の増田さんが参加されました。梅雨のさなか、九州・中国・四国地方の未曽有の大水害発生の翌日でもあり、最悪中止も覚悟していました。しかし、不思議なことに当日は日差しも時々望め、思いのほか穏やかな天候の中での観察会となりました。不動沢橋登山口から歩き始めると増田さんが次々と見つけた昆虫を紹介してくれ、さながら昆虫観察会となりました。昆虫好きの青柳さんは増田さんの説明を真剣な表情でメモっていました。増田さんが参加されたおかげで、今回は沢山の昆虫が観察できたように思います。  | 
      |||
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   | 
 
| 
   ネバリノギラン  | 
  
   オオバツツジ  | 
  
   ウラジロヨウラク  | 
  
   ヤエハクサンシャクナゲ  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
      | 
  
   
  | 
 
| 
   自然林の清涼な空気を満喫しました  | 
        
   ブナハマルタマフシ  | 
  
   ボーベリア  | 
 |
| 
   夏の山岳植物観察会 佐藤久美子  | 
 |||
| 
   昨日からの、西日本での豪雨被害もあり、雨が心配されましたが。どうにか曇り空で持ってくれそうです。今回は、8名の参加で、守さんの車1台で出発です。	  | 
 |||
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   | 
  
   
  | 
 
| 
   シャクナゲに集う昆虫達  | 
        
   ゼラチンの様なゴゼンタチバナ  | 
        
   キタゴヨウマツとコメツガの混成林  | 
        
   キタゴヨウマツとコメツガの抱擁  |