| 
      | 
      |||
| 
   7月9日(日)に景場平から東吾妻山頂までの山岳植物観察会を実施しました。参加者は13名でした。当日は好天に恵まれ、いつもながら女性会員主体の参加者で和やかな雰囲気で景場平を目指して出発しました。  | 
      |||
| 
   
  | 
        
   
  | 
        
   
  | 
        
   
  | 
      
| 
   造精器を付けたコセイタカスギゴケの雄株  | 
        
   先が丸い朱赤色の腺毛を纏ったモウセンゴケに同色の昆虫が捕捉されていた  | 
        
   オオシラビソ林は幻想的です  | 
        
   色づき始めたチングルマ  | 
      
| 
      | 
        
   
  | 
        
   
  | 
        
   
  | 
      
| 
   景場平と東吾妻山  | 
        
   快適な湿原散歩  | 
        
   姥ケ原は礫ケ原  | 
        
   糞はどうするの  | 
      
| 
   東吾妻山観察会に参加して 小林悦子  | 
      |||
| 
   7月9日(日)に東吾妻山観察会に初めて参加させてもらいました。14,5年前には何度か山登りもしていたのだが、同行する人も無く、体力の衰えも感じ、仕事の忙しさを理由にして遠のいていた。でも、山の素晴らしさは肌で感じていて、特に登りで立ち止まって振り返った時にさっと吹いてくる風の心地良さは何ものにも代えがたい。至福の瞬間である。それを味わいたくて参加させていただいた。が、やはり体力に自信がない。大丈夫だろうか?皆さんに迷惑をかけることにならないだろうか?と不安な気持ち一杯だったけれど、「この会は花や木々を観察しながら何度も立ち止まって登るから、いつの間にか頂上へ着いていますよ」と励まして下さいましたが本当に頂上まで登れた。嬉しくてめったに自分の写真は撮らないのだが、東吾妻山頂上標高1974.7mをバックに証拠写真を撮ってもらい、早速子供たちにLINEで自慢してしまった。  | 
      |||
| 
   
  | 
        
   
  | 
        
   
  | 
        
   
  | 
      
| 
   
  | 
        
   ワタスゲの白い綿毛が涼感を呼びます  | 
        
   ガクウラジロヨウラクの赤い腺体  | 
        
   頂上直下の湿原で昼食です  |