| 
   今回はマイナーな山と有名な山の紹介です。八ッ楯山は月山の南にあり、尾根続きの最後の高みともいえそうな山。御所山は山形県での呼称で、一般的には船形山と呼ばれ、ブナ原生林と大伐採の山として有名。山形県のブナを紹介して来ましたが今回が最後で、次回から宮城県に移りたいと思います。  | 
    |
| 
     107)八ッ楯山 1009m この山には登山道は無い。山頂から北に伸びる尾根をたどれば、月山山頂から本道寺へと下る登山道に合流する。そんな位置にあるので、月山の匂い漂う山でもある。  | 
    
         
  | 
  
| 108)御所山(船形山)1500m
         登山口は既に標高1000m、山頂は1500mだから標高差500mと思いきや、途中から標高を下げ、さらに往復12qを超えるので、意外に手強い。しかし山頂手前を除いて、道中はブナの森歩きに終始する。こんなに長いブナ街道を持つ山は、少ないだけにブナ好きにはお勧めのコース。  | 
      |
 ![]()  | 
      |
| 
   
 山頂付近に散見されるブナは立派(八ツ楯山)  | 
        
         
 登山口から始まるブナの森の純度は高い(御所山))  |