今回紹介する村山・葉山は第82回の村山・葉山の中で「十部一峠から登るのが、最も短い距離でブナの純度も高い。このコースは次号で項を改めて紹介したい」と述べた後、東日本大震災が起きて「大震災が教えてくれたもの」シリーズに入って、そのまま書かなかったコース。樽石山も葉山の東外れの山。結局、葉山は今回を含めて、4コース全てを紹介したことになる。 |
|
99)葉山 1462m 寒河江市と肘折温泉を結ぶ国道485号線の十部一峠は、標高880mで豪雪のため半年しか車は走れない。峠の山神様に挨拶して、長い林道を走ると登山口に到着する。 |
![]()
十部一峠(上)と樽石山(下)のブナ。ブナは下から見上げることが圧倒的に多いが、表情は千本差万別
|
100)樽石山 1155m 葉山はCの文字状に尾根が繋がるが、山頂はCの中心。山頂からみると東の末端に位置する樽石山だが、地図上に名前はなく、実際に登った1155mピークにも樽石山の表示はなかった。名前は山麓の樽石集落から名付けたと思われる。いずれにしても、山頂のハッキリとした表示が無い山は珍しい。 |
|
|
樽石山 |